[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛



↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE
今朝はどんより~。
今日は一日雨模様のようです。
気温も急に秋モードになって寒くなりましたねぇ。
お布団も肌掛けを引っ張り出しちゃった(^・^;
またしても見ただけで鍋モードな食材!
奥で鍋に火が入ってるしね(笑
昨日のお鍋はキムチ鍋~。
我が家のキムチ鍋は、またしてもキムチ抜き(^・^;
豚キムチ同様、キムチの素で作ります。
他所と違うのはキムチ以外にも、餃子が入る事。
前回も書きましたが、これがウマイ(笑
今回の具材は、豚肉・白菜・にら・焼き豆腐・しめじ・えのき・くずきり・餃子。
ベースは昆布ダシに鶏がらスープで。
白湯の時もあるのですが、きらしてたので鶏がらで作りました。
残ったダシで今日のお昼はうどん~♪
おじやは滅多に作らないかなぁ。うどんが多いです。
これから鍋が大活躍な時期になりますね~(’’*
我が家で作る鍋は後は豆乳鍋かなー。
だいたい前回の水菜の鍋と、キムチ鍋・豆乳鍋でローテーションですね。
みなさんのお家ではどんな鍋を作りますか?(’’*
お薦めがあったら教えてくださいましー♪
ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛



↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE
起きたら寒い~~~(x_x;
ひざ掛け用意しておかなきゃ~。
我が家は床族なので、冬は必需品です。
涼しくなってきたので、オーブンに火を入れよう!と
昨日マフィンを焼いてみました(’’*
前回は大失敗でしたからねぇ~(笑
今回は丁寧に丁寧に~。
出来上がりがこちら~。
今回は溢れませんでしたよー(笑
2回目にしたら良い感じ~?
まぁ、マフィン用にミックスされた粉使ってるんだから
失敗する方が不思議なんですが・・・・(^^;ゞ
ちらちらっと見えてる赤紫っぽいのは、残っていたぶどうジャム。
いつまであるのよ~~~と(^・^;
1個味見~~~(。´艸`)。
ぶどうジャムが良い感じ♪
粉自体が甘さ控えめなんでジャム入れてちょうど良かったかも。
ジャムも甘さ控えめに作ったので、くどくはなりませんでした(’’*
いあ~良かった良かった♪
ちょっと気分いいぞぉ~~~v('ω'*v
さて、昨日の一人ごはん~♪
冷蔵庫に置いてあったうどんを片付けねば!だったので
昨日は焼きうどんに。
うわっ。こうやって見たらうどんっぽくない(笑
味はしっかり焼きうどんなんだけどなー(^・^;
味付けは、ケチャップとウスターソースを混ぜて作り置きしてある楽チンソースと
薄口しょうゆで。
冷蔵庫にあったテキトー野菜とベーコンを使ってちゃちゃっと。
大量にあるパセリを散らしたのが焼きうどんっぽさを消してるな(^^;ゞ
お決まりのたまご割り~~(笑
たらぁ~~~~♪
やめられましぇぇ~~~ん(。´艸`)。
焼きうどんとか久しぶりに食べたな~。
明日からまた1週間始まりますねー。
うちは明日から相方さんが3連休・・・ホンと世間とはズレた生活だわ('_';;
ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛



↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE
急に冷えましたねぇ。
昨日の夜に吹いていた風なんて、まるっきり冬の風。
風邪引かないように気をつけてくださいねー。
昨日は夕飯を何にするか全く頭に浮かばず・・・
どうしよぉ~とスーパーをうろうろ。
魚売り場にあったサンプル品を見て、これにしよ!と決まったのがコチラ。
フライパンの中の様子~。
キャベツ・もやし・えのきを食べやすく切って、油なしでフライパンに重ねて入れて
鮭を上にのっけたら味噌ダレとマーガリンを適量落として蒸し焼き~。
ナンチャッテちゃんちゃん焼き。
鉄板なんかでやると適度に水分も飛んでよいのでしょうけど
テフロンのフライパンなのでねぇ~、野菜の水分がそのままです(’’;
でも、おいしかったです~。
野菜ががっつり食べられるメニューですね。
もっといろいろ野菜を入れても良いかも~。
あとは、先日のなめたけと 谷中にあった佃煮屋さんで買った煮豆ともずく酢。
なめたけは、まずはこのまま食べてみようかと(´¬`)
叩いたしょうがを入れたのが良かったようで、すっきりさっぱり。
相方さんも気に入ったみたいで、放っておいたら作った分全部食べそうな勢い(笑
煮豆は「富貴豆」の煮たもの。甘じょっぱくておいし~♪
がっつり野菜が食べれるのだけど、お腹にやさしいって思う夕飯になりました(’’*
さてさて。
今朝、気が向いたからお弁当作ってみました(笑
真面目にお弁当作ったのって、いつぶりだろう(笑
*しゅうまい
*ウィンナー
*ピーマンときゃべつの炒め物(カレー味)
*プチトマト
*たまごやき
*ご飯(トッピングは練り梅とちぎったパセリ)
お弁当詰めるのってやっぱり難しいわぁ~(汗
ちまちました作業が苦手だしね(^^;ゞ
そして、余ったものを詰めておまけのわたしのお弁当(笑
この弁当箱、いったいいつから持ってるんだろう。。。。
かれこれ20年は経ってる気がする(笑
ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛



↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE
また洗濯物が乾かないわなぁ~('_';;
さて。
昨日は合羽橋を最終目的地に、谷中から散策してきました。
まずは合羽橋での戦利品を~(笑
実は、一番の目的品は買えなかったのですが・・・
まぁどれも欲しかったものなので結果オーライです(笑
和菓子の型抜き。
干菓子やら和菓子の器具のお店があって、そこで購入。
クッキー型とはまた一味違う、趣のある型がいっぱいでした(’’*
真鋳の型とかあったけど、高い高い(笑
まぁ、これも高いけどねぇ・・・1個450円也。
こちらは お玉。
シリコンのお玉とかあるのだけど、木製のお玉が欲しくて・・・
こうゆうのは合羽橋の方が入手しやすいんですよね(笑
後は、なぜかお弁当箱が2種。
上は塗り、下は竹のお弁当箱。
塗りの方は安く買えたのかな?1800円でした。竹の方が2300円。
塗りじゃないわっぱもありましたが・・・お高い!(笑
ネットで見るよりは安いと思いますけどねぇ・・・それでもおいそれとは手は出せません。
弁当箱。
あ~、みんなが使ってるようなやつがあるなぁって見てたら
「弁当作って~~♪」
と、お気楽な事を言ってくれる相方さん。
気が向かないと作らないよ?というと、その辺は任せるから~との事。
うちは台所と寝室が隣接してるから、早朝にバタバタしたら起きちゃうのに(笑
その辺、文句言わないと約束はさせましたが・・・。
ま、気が向いたらね(笑
一枚目の隅っこに写ってるのは蒸篭です~。
13cm小さいものが欲しかったので。
ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛



↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE
目が覚めたら、ちょっと肌寒いくらい。
秋も深まってるんですねぇ。日中は動くと汗ばむ時があるけど(笑
先日の鯖の味噌煮を作った時に、使ったとっておきを
ちょこっと紹介。
宝山寺で行われている「大根炊き」で使われている味噌ダレを
商品化したものらしいです。
ふろ吹き大根にそのままかけて食べるというのが、定番の食べ方。
ネットでの販売はしていないらしく、わたしは母親に送ってもらっています。
ちょっと調べたのですが、電話注文で送ってくれるとか?
もし連絡先を知りたい方がいらっしゃったら、メールにてお教えしますので
→にあるメールフォームよりご連絡くださいませ(’’*
塩焼きの予定だったのだけど、前回の鯖煮があまりにおいしくて
残りの半身も味噌煮が良いとリクエストされてたので・・・
しいたけがキレイ♪
すぐに作りにかかるのだから、まな板上で待機させて鍋に入れれば
手早くてよいのだろうけど・・・
一旦切りそろえた野菜達を、わざわざザルにまとめて。
効率は悪いのかもしれないけど、なんとなくこの感覚が好き(笑
昨日の夕飯~。
先日とあまり変わり映えしないけど、気にしない(^^;ゞ
厚揚げ・茄子・しいたけを焼いただけ。
おろしたしょうがと、しょうゆ or ポン酢でいただきます。
わたしはしょうがとポン酢~♪
メインは鯖の味噌煮ですね。
今回もうまく出来ました(笑
味噌ダレだけではちょっと深みが足りないので、普通のあわせ味噌も少し足してます。
少し青いものを足せば良かったなぁ~~(’’;
やっぱり地味な食卓だ(笑
RESONATE の方に彼岸花をアップしました。
近所に1ヶ所だけ白い彼岸花が咲く場所があります。
たくさんは咲いてないのですけどね。
日高市の巾着田の彼岸花が見頃らしいですね。
一度だけ行った事がありますが、ほんとうに凄いですね。
かなりの広範囲にわたって彼岸花が咲いています。
もう一度行きたいなぁ~と思いつつ、機会を逃しております(’’;
さて、今日はこれから合羽橋に行ってきます(’’*
いろいろ漁ってこよ~っと(笑
ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛



↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE
*好き:うまうまする事・写真・車の運転
*嫌い:地震・虫
周囲からは「ありえないドヂをする人」
と認定されつつあります
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |