くらげのようにゆらゆらと ゆるゆるな日常を過ごしたい
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛



↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE
昨日の雷は凄かったぁ~~(@@;
幸い、ちょっと離れてたみたいで近所に落ちるとかは
なかったのですが・・・
速報なんかを見てると、停電したとこも複数ヶ所あったようです。
今日は、今のところは降ってはいませんが・・・
天気予報じゃまた酷くなるような事言ってましたね('_';;
さて、昨日の夕飯は真似っこめにゅー♪
ゆずさんが作ってらした「豚モヤシ」を真似っこ真似っこv('ω'*v
モヤシはなかったので水菜で代用してみました。

モヤシと水菜だと水分の出方が違うのかな?('_';;
お汁がタップリになっちゃった・・・
本当は蒸すらしいですが、わたしは手抜きにレンジでチンで楽チンコースΣd(´¬`d)
おいしかったですぅ~~。ゆずさんありがとう~♪
ゆずさんの「豚モヤシ」のレシピはコチラからどうぞ~♪
お次は・・・お豆腐めにゅー。
kappaさんがよく作られてて、気になっていたものが
スープ状の中に明太子を入れて、ふわぁ~っと明太が散ってるヤツ!
いずれ真似っこしよ~って思ってたら、先日ゆずさんが先に作ってらっしゃいました(笑
なのでわたしも~と、れっつ真似っこΣd(´¬`d)

お出しは水溶き片栗粉で少しとろみをつけました。
半生の明太を残すの慌てたぁ~~(x_x;
スグに火が通っちゃいますからね。
kappaさんの記事を漁ったのだけど、いーーーっぱいあるので
直接行って探してくださいな(。´艸`)。
kappaさん、ありがとうございましたー♪
お次は茶碗蒸しリベンジ!
前回失敗しちゃったからね(´~`;)
今回はお出しの投入に逃げ腰にならずに思い切って!

ど~~~ん! でかいっ!!Σd(´¬`d)
もっと少な目で良かった! でも作ったら消化するしか!!
今回はちゃんと出来たぁ~ヽ(´∀`)ノ
前の卵蒸しみたいにならずにすみました(爆
kappaさん、やったよー♪

なんか昨日は手際悪くて、ばたばたしちゃったなぁ~。
料理の仕度だけじゃなかったんですけどね・・・
台所の床で、思いっきり足を滑らせてひっくり返っちゃったよ(´_`。)
昼間に床掃除したのですよ。
うちのマンションは和室以外は、ダイニングキッチンもフローリング。
キッチン部分とダイニングに仕切りはないタイプ。
ワックスほど大袈裟にはしてないのだけど、保護を兼ねた艶出しくらいは
時々やるようにしてるんです。
ただ、滑りやすくなるんですよねぇ~('_';;
うちってリビングは床族なのと、部屋が小さいのでスリッパとか使ってないのですが
(以前は使ってたけど、脱ぎ履きの回数が多くてメンドウ!ってなってヤメタ・・・笑)
そのおかげで掃除した後は靴下が滑る滑る(笑
いつもはおっとっとってなる程度なのに、昨日は思いっきり後ろへずるっと!
尻もちついて頭打っちゃった・・・
床にひっくり返った状態で
「うわーこんなに見事にひっくり返ったのいつぶりだろう」
なんてのん気に考えてたんですけどね('_';;
ちょっとオモシロイネタが出来た、なんて思っちゃうわたしは根っからの大阪人ですヽ(´∀`)ノ
幸い、ちょっと離れてたみたいで近所に落ちるとかは
なかったのですが・・・
速報なんかを見てると、停電したとこも複数ヶ所あったようです。
今日は、今のところは降ってはいませんが・・・
天気予報じゃまた酷くなるような事言ってましたね('_';;
さて、昨日の夕飯は真似っこめにゅー♪
ゆずさんが作ってらした「豚モヤシ」を真似っこ真似っこv('ω'*v
モヤシはなかったので水菜で代用してみました。
モヤシと水菜だと水分の出方が違うのかな?('_';;
お汁がタップリになっちゃった・・・
本当は蒸すらしいですが、わたしは手抜きにレンジでチンで楽チンコースΣd(´¬`d)
おいしかったですぅ~~。ゆずさんありがとう~♪
ゆずさんの「豚モヤシ」のレシピはコチラからどうぞ~♪
お次は・・・お豆腐めにゅー。
kappaさんがよく作られてて、気になっていたものが
スープ状の中に明太子を入れて、ふわぁ~っと明太が散ってるヤツ!
いずれ真似っこしよ~って思ってたら、先日ゆずさんが先に作ってらっしゃいました(笑
なのでわたしも~と、れっつ真似っこΣd(´¬`d)
お出しは水溶き片栗粉で少しとろみをつけました。
半生の明太を残すの慌てたぁ~~(x_x;
スグに火が通っちゃいますからね。
kappaさんの記事を漁ったのだけど、いーーーっぱいあるので
直接行って探してくださいな(。´艸`)。
kappaさん、ありがとうございましたー♪
お次は茶碗蒸しリベンジ!
前回失敗しちゃったからね(´~`;)
今回はお出しの投入に逃げ腰にならずに思い切って!
ど~~~ん! でかいっ!!Σd(´¬`d)
もっと少な目で良かった! でも作ったら消化するしか!!
今回はちゃんと出来たぁ~ヽ(´∀`)ノ
前の卵蒸しみたいにならずにすみました(爆
kappaさん、やったよー♪
なんか昨日は手際悪くて、ばたばたしちゃったなぁ~。
料理の仕度だけじゃなかったんですけどね・・・
台所の床で、思いっきり足を滑らせてひっくり返っちゃったよ(´_`。)
昼間に床掃除したのですよ。
うちのマンションは和室以外は、ダイニングキッチンもフローリング。
キッチン部分とダイニングに仕切りはないタイプ。
ワックスほど大袈裟にはしてないのだけど、保護を兼ねた艶出しくらいは
時々やるようにしてるんです。
ただ、滑りやすくなるんですよねぇ~('_';;
うちってリビングは床族なのと、部屋が小さいのでスリッパとか使ってないのですが
(以前は使ってたけど、脱ぎ履きの回数が多くてメンドウ!ってなってヤメタ・・・笑)
そのおかげで掃除した後は靴下が滑る滑る(笑
いつもはおっとっとってなる程度なのに、昨日は思いっきり後ろへずるっと!
尻もちついて頭打っちゃった・・・
床にひっくり返った状態で
「うわーこんなに見事にひっくり返ったのいつぶりだろう」
なんてのん気に考えてたんですけどね('_';;
ちょっとオモシロイネタが出来た、なんて思っちゃうわたしは根っからの大阪人ですヽ(´∀`)ノ
PR
ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛



↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE
またまた天気が悪い~。
なんだか梅雨のようですね('_';;
炊飯器の調子が悪いので、押入れをごそごそ。
炊飯器のストック(?)が1個あるのです( ̄▽ ̄*)
一時期、わたしだけ大阪に戻っていてその時に使った小さな炊飯器が・・・
3合炊きなんですけど、うちはこれで充分。
普段から1.5号しか炊いてないし(^・^;
炊飯器を入れ替えたら、今まで置いてあった場所がすっきりした(爆
さて、昨日の夕飯です。
スーパーでは秋刀魚が並んでますね~。
魚焼きグリルがない我が家では、焼き魚は小さなフライパンで焼きます。
波々があるタイプなのでけっこうキレイに焼けてくれてます(’’*
*** 秋刀魚の塩焼き ***

小さなフライパンを使うので、丸のままでは無理なので
半分にさばいてあるヤツですが・・・
秋刀魚と言えば大根おろし。
わたしは大根おろしはタップリ使って食べたい方なので
別の器に盛ってポン酢で~。
揚げ茄子が食べたかったので、揚げ浸しを。

かぼちゃとスナップえんどうも一緒に~。
こうゆうメニューってほっとしますね~。
相方さんは茄子だけイッパイでも良かったんだろうなぁ。
むしろその方が喜びそうだ(_ _;)
*** はんぺんのおかか和え ***

サイコロ状に切ったはんぺんを、おかかと醤油で合えただけ。
もうちょっとひねっても良かったかな('_';;
*** 梅とろろ ***

「山形のだし」の梅バージョン(?)
茄子・みょうがを荒みじん切りにして、水にさらしてアク抜きします。
茄子のほうは塩水にして変色しないように。
きゅうり・山芋も同じく荒みじん切りに。
切った野菜を全部合わせて、麺つゆは少量で練り梅をメインに味付け。
冷蔵庫で冷やして、食べる時に器に盛ったら出来上がり~。
熱々のご飯にのっけて食べるとうまうまなんです(´¬`)
これは母からのメニューにアレンジを加えたもの。
といっても野菜の種類増やしただけなんだけど(^^ゞ
夏になったら丼にいっぱい作ってくれてました。
母が作ってたのは、山芋とシソを荒いみじん切りにして梅肉を叩いたものを
まな板のうえで叩き合わせ少量の醤油で味を調えたもの。
最近はスーパーで「山形のだし」を見かけますね。
我が家でも以前買って食べた事あるのですが、母が作ったのと作り方似てるかも?って
思ったので両方をドッキングさせちゃった(*'ω'*)
ご飯でもいいし、豆腐でもいいし、そのままでも。
わたしはご飯にのせるのが好き~♪
暑くて食欲が出ない時とか、コレだけでご飯がいけちゃうd(´¬`d)

右下にあるのは 大根おろし。
うちでは水気は切りません。水分に栄養がタップリありますからねー(*'ω'*)
汁もシッカリいただきます。
しかし・・・いつも器が一緒で変化ないわ(笑
そして、昨日のやっちゃったアイテム(?)

いあー歳がいもなく かわいいファッションで・・・(^^;ゞ
でもいいんだ!いけるとこまでいっちゃうんです!(爆
歳相応にしてたらどんどん老けちゃうじゃない!ヽ(o`Д´o)ノ
などと自分に理由つけてるだけだったりして・・・(汗
なんだか梅雨のようですね('_';;
炊飯器の調子が悪いので、押入れをごそごそ。
炊飯器のストック(?)が1個あるのです( ̄▽ ̄*)
一時期、わたしだけ大阪に戻っていてその時に使った小さな炊飯器が・・・
3合炊きなんですけど、うちはこれで充分。
普段から1.5号しか炊いてないし(^・^;
炊飯器を入れ替えたら、今まで置いてあった場所がすっきりした(爆
さて、昨日の夕飯です。
スーパーでは秋刀魚が並んでますね~。
魚焼きグリルがない我が家では、焼き魚は小さなフライパンで焼きます。
波々があるタイプなのでけっこうキレイに焼けてくれてます(’’*
*** 秋刀魚の塩焼き ***
小さなフライパンを使うので、丸のままでは無理なので
半分にさばいてあるヤツですが・・・
秋刀魚と言えば大根おろし。
わたしは大根おろしはタップリ使って食べたい方なので
別の器に盛ってポン酢で~。
揚げ茄子が食べたかったので、揚げ浸しを。
かぼちゃとスナップえんどうも一緒に~。
こうゆうメニューってほっとしますね~。
相方さんは茄子だけイッパイでも良かったんだろうなぁ。
むしろその方が喜びそうだ(_ _;)
*** はんぺんのおかか和え ***
サイコロ状に切ったはんぺんを、おかかと醤油で合えただけ。
もうちょっとひねっても良かったかな('_';;
*** 梅とろろ ***
「山形のだし」の梅バージョン(?)
茄子・みょうがを荒みじん切りにして、水にさらしてアク抜きします。
茄子のほうは塩水にして変色しないように。
きゅうり・山芋も同じく荒みじん切りに。
切った野菜を全部合わせて、麺つゆは少量で練り梅をメインに味付け。
冷蔵庫で冷やして、食べる時に器に盛ったら出来上がり~。
熱々のご飯にのっけて食べるとうまうまなんです(´¬`)
これは母からのメニューにアレンジを加えたもの。
といっても野菜の種類増やしただけなんだけど(^^ゞ
夏になったら丼にいっぱい作ってくれてました。
母が作ってたのは、山芋とシソを荒いみじん切りにして梅肉を叩いたものを
まな板のうえで叩き合わせ少量の醤油で味を調えたもの。
最近はスーパーで「山形のだし」を見かけますね。
我が家でも以前買って食べた事あるのですが、母が作ったのと作り方似てるかも?って
思ったので両方をドッキングさせちゃった(*'ω'*)
ご飯でもいいし、豆腐でもいいし、そのままでも。
わたしはご飯にのせるのが好き~♪
暑くて食欲が出ない時とか、コレだけでご飯がいけちゃうd(´¬`d)
右下にあるのは 大根おろし。
うちでは水気は切りません。水分に栄養がタップリありますからねー(*'ω'*)
汁もシッカリいただきます。
しかし・・・いつも器が一緒で変化ないわ(笑
そして、昨日のやっちゃったアイテム(?)
いあー歳がいもなく かわいいファッションで・・・(^^;ゞ
でもいいんだ!いけるとこまでいっちゃうんです!(爆
歳相応にしてたらどんどん老けちゃうじゃない!ヽ(o`Д´o)ノ
などと自分に理由つけてるだけだったりして・・・(汗
ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛



↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE
きゃー!晴れたぁぁぁ~~~ヽ(´∀`)ノ
洗濯!洗濯!!洗濯!!!(爆
起きたら晴れてて、がばっと布団から飛び起きて洗濯機へGO!
いあ~助かったぁ~~。ずっと天気悪くて・・・・(^^;ゞ
すかっと晴れたら洗濯も掃除もやり甲斐ありますね(笑
みなさんの地域はどうですかー?
同じく天気が良いお宅は、うちと似た状況だったりして(。´艸`)。
さて、昨日の夕飯です。
メニューはしっかり決まってました。
先日のかにの残りを消費せねばっ(`・ω・´)
って訳で天津飯にしよう~~♪って張り切ってたんです。
*** 天津飯 ***

タレは、鶏がらスープ(お湯に溶かしたもの)・ケチャップ・お酢・こしょう少々。
これらを鍋で沸騰させて、片栗でとろみをつけておきます。
卵をときほぐしたとこへ、かに缶を汁ごと入れ混ぜます。
半熟を目指して、丸いオムレツ風に卵を焼いたら
器にご飯を盛って、卵をのっけてタレをかけたら出来上がり~♪
って、調子よくいくはずだったんです・・・
今日もご飯が炊けてない~~~(´_`。)
もうやだーーーー!炊飯器のばかぁぁぁぁぁぁ。・゚・(ノω`)・゚・。
そろそろヤバイのかなぁ~? これも長いからなぁ・・・
*** もやしとスナップえんどうのナムル風味 ***

もやしとスナップでんどうを茹でます。
茹で上がったらザルにあげて、冷ましておきます。
鶏がらスープにごま油・ラー油・すりごま・ナンプラー少々を混ぜ合わせたものに
もやしとスナップえんどうを放り込んで、味が馴染むように冷蔵庫で寝かせます。
食べる時に器に盛って出来上がり~♪
これ、高評価でした(。´艸`)。
「もやし一袋あっても食える」 だとか・・・・。残り野菜だからありません('ω';)
テキトーに作った割には気に入ってもらえて、よかったよかった♪
あとは、プチサラダ。

水菜と生ハムとプチトマト。
いつものピエトロドレッシングで~。
じつは、生ハム扱うの初めて('_';;
だって高いじゃん?(爆
たまたま安かったんですぅ~♪

なんだか炊飯器が調子悪い~。
さぁ~ご飯を盛るぞぉ~って時に炊けてないとげんなり(´~`;)
せっかくふわっと焼けたのに~。
ご飯が炊き上がった時には、卵は余熱でしっかり君・・・・
それはわたしが食べましたけどね(;ェ;)
1個焼いて盛り付けて、即もう1個焼いて~ってしてたから
相方さんにはふわふわを出せましたが・・・・困った困った(´ω`;)
画像を取り出してたら覚えのない枚数。
「む。また触ったな・・・(ーー;)」
相方さん、わたしが見てないうちに家の中を撮る時があるんです。
以下は相方さん写真です(笑

はじめましてぇ~~~♪ぼく、ふう太っていいますぅヽ(´∀`)ノ
なんて言ってません・・・エサに必死です('_';;
我が家では2代目のハムスターです。
もう1年ちょっとになるかな?
先代が亡くなってから、数年は飼えなかったんですが
去年思い切って再び飼うことに。

先代のハムは手乗り(?)ハムスターでした。
手を出したらのっかって、おとなしかったし動きもとろかったんですが・・・
コイツは駄目っ!(笑
動きは早いわ、噛み付くわ・・・・とてもじゃないけど手乗りなんて無理('_';;
まぁ、噛むって言っても甘噛みなんで怪我する事はないのですけど・・・
ハムスターにも個性ありますよねぇ~。
性格が違うので(特に先代とコイツは対照的)おもしろいです(’’*
よく相方さんはわたしに怒られると、ふう太に助けや同意を求めてます。
もちろん、ハムは知ったこっちゃないって感じですが・・・・(笑
洗濯!洗濯!!洗濯!!!(爆
起きたら晴れてて、がばっと布団から飛び起きて洗濯機へGO!
いあ~助かったぁ~~。ずっと天気悪くて・・・・(^^;ゞ
すかっと晴れたら洗濯も掃除もやり甲斐ありますね(笑
みなさんの地域はどうですかー?
同じく天気が良いお宅は、うちと似た状況だったりして(。´艸`)。
さて、昨日の夕飯です。
メニューはしっかり決まってました。
先日のかにの残りを消費せねばっ(`・ω・´)
って訳で天津飯にしよう~~♪って張り切ってたんです。
*** 天津飯 ***
タレは、鶏がらスープ(お湯に溶かしたもの)・ケチャップ・お酢・こしょう少々。
これらを鍋で沸騰させて、片栗でとろみをつけておきます。
卵をときほぐしたとこへ、かに缶を汁ごと入れ混ぜます。
半熟を目指して、丸いオムレツ風に卵を焼いたら
器にご飯を盛って、卵をのっけてタレをかけたら出来上がり~♪
って、調子よくいくはずだったんです・・・
今日もご飯が炊けてない~~~(´_`。)
もうやだーーーー!炊飯器のばかぁぁぁぁぁぁ。・゚・(ノω`)・゚・。
そろそろヤバイのかなぁ~? これも長いからなぁ・・・
*** もやしとスナップえんどうのナムル風味 ***
もやしとスナップでんどうを茹でます。
茹で上がったらザルにあげて、冷ましておきます。
鶏がらスープにごま油・ラー油・すりごま・ナンプラー少々を混ぜ合わせたものに
もやしとスナップえんどうを放り込んで、味が馴染むように冷蔵庫で寝かせます。
食べる時に器に盛って出来上がり~♪
これ、高評価でした(。´艸`)。
「もやし一袋あっても食える」 だとか・・・・。残り野菜だからありません('ω';)
テキトーに作った割には気に入ってもらえて、よかったよかった♪
あとは、プチサラダ。
水菜と生ハムとプチトマト。
いつものピエトロドレッシングで~。
じつは、生ハム扱うの初めて('_';;
だって高いじゃん?(爆
たまたま安かったんですぅ~♪
なんだか炊飯器が調子悪い~。
さぁ~ご飯を盛るぞぉ~って時に炊けてないとげんなり(´~`;)
せっかくふわっと焼けたのに~。
ご飯が炊き上がった時には、卵は余熱でしっかり君・・・・
それはわたしが食べましたけどね(;ェ;)
1個焼いて盛り付けて、即もう1個焼いて~ってしてたから
相方さんにはふわふわを出せましたが・・・・困った困った(´ω`;)
画像を取り出してたら覚えのない枚数。
「む。また触ったな・・・(ーー;)」
相方さん、わたしが見てないうちに家の中を撮る時があるんです。
以下は相方さん写真です(笑
はじめましてぇ~~~♪ぼく、ふう太っていいますぅヽ(´∀`)ノ
なんて言ってません・・・エサに必死です('_';;
我が家では2代目のハムスターです。
もう1年ちょっとになるかな?
先代が亡くなってから、数年は飼えなかったんですが
去年思い切って再び飼うことに。
先代のハムは手乗り(?)ハムスターでした。
手を出したらのっかって、おとなしかったし動きもとろかったんですが・・・
コイツは駄目っ!(笑
動きは早いわ、噛み付くわ・・・・とてもじゃないけど手乗りなんて無理('_';;
まぁ、噛むって言っても甘噛みなんで怪我する事はないのですけど・・・
ハムスターにも個性ありますよねぇ~。
性格が違うので(特に先代とコイツは対照的)おもしろいです(’’*
よく相方さんはわたしに怒られると、ふう太に助けや同意を求めてます。
もちろん、ハムは知ったこっちゃないって感じですが・・・・(笑
ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛



↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE
昨日から雨が降りっぱなし。
よく降りますねぇ~~(’-’;
こんな日はずっとお家に篭っていたいけど・・・
今日は給料日。そうもいきません(ーー;)
重い腰をあげて出かけてきました。
こうも降り続くと洗濯物がぁ~~~~(汗
さて、昨日の夕飯です。
予定なら夕飯は作らなくて良い日だったのですが・・・
17時過ぎに相方さんからメール。
「2時間ほどで戻るよ~」
え~~~~何も用意してないよぉ~~~(@@;
こんな時、相方さんはテキトーに家にあるものを自分で作ったりして
助かる人なんですが・・・
外へ食べに出ても良いのだけれど、雨で出る気にならず・・・
ナンカなかったかなぁ~と頭の中でいろいろ検索した結果
かに缶あるじゃない!ホワイトソースの缶もあるし!
って思い出したので
「ペンネでもいいなら作るよ~」と返信。
さー急いで作らねば!と冷凍庫を漁る漁る(笑
で、出来たのがコチラ。
*** かにのクリームペンネ ***

市販のホワイトソースに牛乳を入れてのばしながら温めます。
きれいに溶けたら半解凍したボイル野菜を投入。
一緒にかに缶も放り込み、軽く火が通ったら塩・こしょうで味を調整。
茹であがったペンネを入れ火を止め、溶けるチーズを入れたらざっと煽って出来上がり!
なんて手抜き!!(爆
今回は冷凍庫にボイルしたブロッコリーとかぼちゃがあったので
それを使いました。

味付けは薄めで。
かにとチーズの塩味と、かぼちゃの甘さがちょうどよかった~(´¬`)
ペンネにしたのでボリュームもそこそこ出たし、慌てた割にはまぁまぁ?(笑
おいしかったですぅ~(*´ェ`*)

文明堂のカステラ巻きの「端っこ」(笑
車で5分ほど行ったところに、工場があって直売所もあるんです。
切り落とした部分だから格安♪
相方さんがカステラ大好きで・・・
先日、自分で自転車を走らせて買ってきてました(。´艸`)。

甘ぁ~~~~~~ぃ(@@;
カステラも甘いし あんこも甘い!(爆
びっくりしたぁー(@@;
相方さん、あんこも甘いものも得意ではないくせに
なんでこーゆーの大好きなんだろう・・・・謎だっ(。-`ω-)
よく降りますねぇ~~(’-’;
こんな日はずっとお家に篭っていたいけど・・・
今日は給料日。そうもいきません(ーー;)
重い腰をあげて出かけてきました。
こうも降り続くと洗濯物がぁ~~~~(汗
さて、昨日の夕飯です。
予定なら夕飯は作らなくて良い日だったのですが・・・
17時過ぎに相方さんからメール。
「2時間ほどで戻るよ~」
え~~~~何も用意してないよぉ~~~(@@;
こんな時、相方さんはテキトーに家にあるものを自分で作ったりして
助かる人なんですが・・・
外へ食べに出ても良いのだけれど、雨で出る気にならず・・・
ナンカなかったかなぁ~と頭の中でいろいろ検索した結果
かに缶あるじゃない!ホワイトソースの缶もあるし!
って思い出したので
「ペンネでもいいなら作るよ~」と返信。
さー急いで作らねば!と冷凍庫を漁る漁る(笑
で、出来たのがコチラ。
*** かにのクリームペンネ ***
市販のホワイトソースに牛乳を入れてのばしながら温めます。
きれいに溶けたら半解凍したボイル野菜を投入。
一緒にかに缶も放り込み、軽く火が通ったら塩・こしょうで味を調整。
茹であがったペンネを入れ火を止め、溶けるチーズを入れたらざっと煽って出来上がり!
なんて手抜き!!(爆
今回は冷凍庫にボイルしたブロッコリーとかぼちゃがあったので
それを使いました。
味付けは薄めで。
かにとチーズの塩味と、かぼちゃの甘さがちょうどよかった~(´¬`)
ペンネにしたのでボリュームもそこそこ出たし、慌てた割にはまぁまぁ?(笑
おいしかったですぅ~(*´ェ`*)
文明堂のカステラ巻きの「端っこ」(笑
車で5分ほど行ったところに、工場があって直売所もあるんです。
切り落とした部分だから格安♪
相方さんがカステラ大好きで・・・
先日、自分で自転車を走らせて買ってきてました(。´艸`)。
甘ぁ~~~~~~ぃ(@@;
カステラも甘いし あんこも甘い!(爆
びっくりしたぁー(@@;
相方さん、あんこも甘いものも得意ではないくせに
なんでこーゆーの大好きなんだろう・・・・謎だっ(。-`ω-)
ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛



↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE
一気に冷えてますねぇ~~(x_x;
ベランダを閉めて寝て正解でした。
こうも差が激しいと風邪引いたりするので、みなさん気をつけて下さいねー。
昨日の記事でちょっと書いた「素麺のフシ」ですが
見たことがない方の為に、写真に撮ってみました(’’*

わかるかなぁ~~~?
コースターの上にのせて撮影してます。短いでしょ(笑
昨日はコレを使って一人ご飯~~♪
トン汁の残りが少しあったので、それを処理する目的もあったので
フシを放り込んで温麺風(?)に。

トン汁を暖めなおす時にフシを放り込むだけ。
水菜をトッピングして、すりごまをふりかけて~。

そういえば、このフシにも種類というか素麺の種類でいろいろあるんです。
前にも書いた半田麺のフシもあるんですよ(’’*
三輪素麺のフシ~とか。

昨日は涼しかったので、暖かい麺にして正解~d(´¬`d)
これから暖かいものが恋しくなっていくんですねぇ~。
秋はおいしいものがたくさんだから、気をつけないと太っちゃう(ノω`o)
ベランダを閉めて寝て正解でした。
こうも差が激しいと風邪引いたりするので、みなさん気をつけて下さいねー。
昨日の記事でちょっと書いた「素麺のフシ」ですが
見たことがない方の為に、写真に撮ってみました(’’*
わかるかなぁ~~~?
コースターの上にのせて撮影してます。短いでしょ(笑
昨日はコレを使って一人ご飯~~♪
トン汁の残りが少しあったので、それを処理する目的もあったので
フシを放り込んで温麺風(?)に。
トン汁を暖めなおす時にフシを放り込むだけ。
水菜をトッピングして、すりごまをふりかけて~。
そういえば、このフシにも種類というか素麺の種類でいろいろあるんです。
前にも書いた半田麺のフシもあるんですよ(’’*
三輪素麺のフシ~とか。
昨日は涼しかったので、暖かい麺にして正解~d(´¬`d)
これから暖かいものが恋しくなっていくんですねぇ~。
秋はおいしいものがたくさんだから、気をつけないと太っちゃう(ノω`o)
ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛



↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE
カウンター
プロフィール
HN:
miya
性別:
女性
自己紹介:
*都内近くの埼玉在住
*好き:うまうまする事・写真・車の運転
*嫌い:地震・虫
周囲からは「ありえないドヂをする人」
と認定されつつあります
*好き:うまうまする事・写真・車の運転
*嫌い:地震・虫
周囲からは「ありえないドヂをする人」
と認定されつつあります
きんぎょv
エサちょーだぃ♪
マウスを乗せると寄ってくるよ♪
クリックでエサをあげてねv
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
最新コメント
[10/27 miya]
[10/27 zochika]
[10/26 kumi]
[10/25 key]
[10/25 sheipann]
カテゴリー
リンク
いろいろ
最新トラックバック
ブログ内検索
あし@