忍者ブログ
くらげのようにゆらゆらと ゆるゆるな日常を過ごしたい
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛
ファイブスタイル ブログランキング にほんブログ村 料理ブログへ

↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE

オリンピックが開幕してましねー。
TVを見ていたらメダル獲得の速報が入ったりして
相方と「おー」と声を出したりしておりました。
がんばってますね(*'ω'*)

先日、相方がお友達と二人で日帰りで静岡方面へ行ってました。
鉄道関係の仕事と、前に書いたのですが・・・
ジツハ趣味も鉄道でして・・・てっちゃんなんです(^^;ゞ
趣味がそのまま仕事になったシアワセな人なんです(笑
一緒していたお友達も、同じく趣味がそのまま仕事になったてっちゃんです。
早朝から電車にゆられて、電車の観光ポイント(?)を巡ってるようです。

で、そのときのお土産が「安倍川もち」
089.jpg
一口サイズの小さいお餅がいくつか入った掌サイズ。
一気に何個も食べれないから、こうゆうのが助かるわぁ~。
おいしかったです(*'ω'*)

さて、昨日の夕飯です。
092.jpg
いつもより引いて撮影~。
新しく買い揃えた、食器とプレートを使って定食チックに(@'ω'@)

*** とりそぼろ丼 ***
091.jpg
鶏ミンチを鍋に入れて、しょうゆ・みりん・お酒・さとう少々・お塩(すこーしだけ)を加えたら
火にかけながら菜箸でぐりぐりぐり~~っとそぼろにしていきます。
そぼろを作る時、時々火からおろしてぐりぐりすると塊が出来なくて楽です。
とりそぼろを作った鍋で、少し残したそぼろのおダシを使って卵のそぼろを作ります。
(卵2個に対して、だいたい大さじ1~2杯くらいかな?)
我が家ではいつも卵の味付けは、とりそぼろのダシを使ってるんです( 'ヮ')b
こちらも同じく、時々火からおろして作ると楽ですよー。
あとは器に盛ったご飯の上に、茹でたほうれん草と盛り付けたら出来上がり~♪


093.jpg
ほうれん草をグリーンピースにしたり、紅しょうがの千切りにしたり
その時々でアクセントになるものは変わります。
いつもそぼろのダシを、ご飯に軽くかけてから盛り付けしてます。
卵の味付けでも使うので、調味料は少し多めに入れてダシが多めに出るようにしてますね。

このレシピは、母の味なんです(’’*
小さい頃から何度も何度も母が作ってくれた、定番のメニュー。
実家では「とり弁当」と呼んでました(笑
もともと、大阪にある焼き鳥屋さんの「鶏弁当」を真似っこしたのが始まり。
なので「弁当」なんです(。´艸`)。
ここのそぼろは細かくて煮込んだ感じがあります。
正起屋(まさきや) www.masakiya-c.com/index.htm
大阪に行く事があれば是非Σd(´¬`d)

端休めな小鉢は冷奴~。
ザーサイを刻んだものと、みょうがの千切りをトッピングして
おしょうゆとすこ~しラー油をたらして・・・。
094.jpg
みょうがが苦手なわたしは、みょうが抜きで~(^^;ゞ


いろいろな機能をいじりつつ、何度も何度も撮影してもどうもピンとこない。
これは頭の中と、カメラの機能が一致してないなぁ~と思い
本屋さんで良い本ないかな?と探してみました。
D60の機能というより、基礎にかえってカメラ自体の機能から
整理する必要あるな~と選んだのがコレ。
090.jpg
載っている写真見てるだけでシアワセ~になれました(n'ェ'n)
そして今更ながら、最近あっちこっちで話題になっていて人気がある
内田彩仍さんが誰なのか知ったわたしでしたぁ~(^-^;;
有名な人気ブロガーさんだったのですね(汗

 

PR



ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛
ファイブスタイル ブログランキング にほんブログ村 料理ブログへ

↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE

前後しちゃって、先におやつを載せちゃいましたが・・・
昨日じゃなくておとついの夕飯です(’’*

先日スーパーで「いなりあげ」を見つけて
唐突にお稲荷さんが食べたいなぁ~と・・・・
稲荷寿司って作った事ないな、と思いつつチャレンジしてみる事に。

*** おいなりさん ***
087.jpg
手の込んだものじゃなくてシンプルなのが食べたかったので~。
ちょっとおあげさんに甘味が少なかったように思います。
お味はシッカリしみてておいしかったですけど(*'ω'*)
こちらも改良の余地がありますね。
食べながら「今度はアレを入れるかな?」とか「あーこうやればよかった」とか
おいなりさんに限らず、いつも内心で一人反省会してます(^^;ゞ


*** 釜玉 ***
088.jpg
相方の弟君が香川に行ったお土産に、讃岐うどんを頂いてたので。
冷たいうどんにしようか迷ったけど、せっかく本場のうどんなんだし
釜玉がいいな~~~と。
おだしは少なめで、うどんの下に入ってます。付属のおだしを使いました。

さすが本場のうどんですぅ~。コシがあってもちもち~とおいしぃ(´¬`)
四国は何度も行ってるのだけど、観光とかした事なくて
本場の讃岐うどんとか食べた事ないなぁ~~~。
一度は食べてみたいですです(’’*




ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛
ファイブスタイル ブログランキング にほんブログ村 料理ブログへ

↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE

えびちり
都内で豪雨の被害が出ています。
電車も止まったり、便が遅れたりと通勤されてる方は大変。
よく何の支障もなく帰ってこれたなーとTV見ながら思っておりました。

そして、そんな日は我が家の相方も大変('ω';)
じつは、うちの相方の仕事が鉄道関係でして・・・
昨日もなかなかに忙しかったようです。


さて、昨日の夕飯です('ω')
064.jpg
メインはえびちり~♪
えびが小さいのはご愛嬌~~(^^ゞ
レシピは定番中の定番なので、わたしが今更~な感じがあるので省略(笑

065.jpg
思いっきり手抜きな盛り付けですね(;・_・)
レタスでもしいてみようか?と思ったりしたのですが
別皿でレタスもっさりだったので、まぁいいや~と・・・

今回はスイートチリ以外にマンゴーチリも入れてみました。
口に入れた瞬間、ほんのりとマンゴーの甘さが感じるぅ~♪


066.jpg
コチラは焼き豚をレタス・きゅうりの千切りにのっけただけ~。
お気に入りのピエトロのドレッシングでいただきました(〃'ω')

本当は、もう一品あったんです・・・
中華風?な茶碗蒸し。ですが!失敗したんですil|li_| ̄|○il|l
ダシが少なくて、単なる卵蒸しな一品になっちゃいました(汗
kappaさんが中華茶碗蒸しを記事にされてて、よぉ~しチャレンジだぁ~と
やってみたのは良いけれど・・・茶碗蒸しなんて中学の調理実習以来・・・
卵とダシの割合なんてすっかり忘れてて・・・失敗失敗。
こっそち作ってちゃんと出来たら「出来たぁ~♪」って報告に行こうと思ってたのに(´_`。)
こそこそしてはダメって事ですねぇ~。
これはまたチャレンジしようと思います。次は絶対に成功するぞぉーo(`ω´*)o


そして、前記事に書いたように・・・デザート♪
067.jpg
チーズが濃いのにあっさりで、おいしぃ~~~(。´艸`)。

小さいホールだから1/4でも小さいサイズ。
もう1個食べたいなぁ~と思いつつ、相方に「もう1個食べる?」って聞いたら
「ぇ~いらなぃ~~~」と冷たい返事・・・
「ぇぇ~('ω';)」と言いながら恨めしそうに凝視していると
「だって~~冷蔵庫の桃、今日食べるんだよ!」と・・・
そう、相方が大好きな桃が冷蔵庫に居たんです。
数日前から「桃ぉ~ももぉぉ~~~~」とアピールしていたので
この間買っておいたのですよ(笑
それを食べたいから、チーズスフレは1個で良いんだそうです('ω';)

チーズスフレを食べた直後に、桃は無理だったので
お風呂上りのデザート第二段として、お腹におさまったのでしたぁ~♪

あぁ、今日も食べ過ぎちゃった・・・(´ω`;)




ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛
ファイブスタイル ブログランキング にほんブログ村 料理ブログへ

↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE

ずいぶん更新をサボってしまいました(^・^;

大阪から戻って更新するぞーと思っていたのだけれど
暑さ負けしたのか体調がいまいちだったり、せっかく撮った画像が消えたり
すっかり更新意欲が削がれておりました('_';;
もう8月に突入してますね(笑

さて、昨日の夕飯です。

055.jpg
暑さに負けて食欲が落ちたりしますよねぇー。
冷たいものが欲しくなるのですが、そればっかりだとかえって落ちちゃうので
夏だからこそ!と熱いものとかを摂るようにしてます(’’*

夕べは「水餃子」と「茄子と豚の炒めたもの」でちょっと中華風~♪
餃子は手抜きで市販品ですが・・・・(汗
タレをちょっとだけがんばった?感を出そうかと。
酒に鶏がらスープ(粉末)を入れレンジで軽くチン。
そこに醤油・ごま油・ラー油を入れて出来上がり。どこが頑張ってる??(@@;
お皿に生野菜をしいて、そこへ茹で上がった餃子をのっけてー。
タレをまわしかけていただきました。
もちもち水餃子がおいしーーー♪( ̄¬ ̄*)
056.jpg

*** 茄子と豚の炒めたもの ***

タレは、テンメンジャン・オイスターソース・鶏がらスープ(粉末)・酒・水溶き片栗粉を
合わせたものを使いました。
茄子は食べやすい大きさで乱切りにして、豚バラも適度な大きさに。
ゴーヤは今回は苦味を取る作業はしないで、そのまま使ってみました。
こちらは半分に切ってワタを取り、3mm程度のスライスに。
フライパンで豚を炒め、軽く火がとおったら茄子を入れてさらに炒めます。
茄子が油を吸って良い感じになったらゴーヤを入れ軽く炒め
先に用意しておいたタレを入れてさっと煽ったら出来上がり。

057.jpg
ゴーヤが苦いかな~と思ったけど、ぜんぜん大丈夫でしたー(*'ω'*)
もっと入れても良かったかも。

更新していなかった間に、初ゼリー作成にチャレンジしたり。
ゼラチンを使わずに寒天で作ったのですけど、出来上がりまでドキドキ(笑
初めてなのと寒天でというのもあって、出来上がりがわくわくでした(〃'ω')
出来栄えは~~~ バッチリでしたΣd(´¬`d)
またチャレンジしたいと思ってるので、次はちゃんと撮って載せますぅ~。




ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛
ファイブスタイル ブログランキング にほんブログ村 料理ブログへ

↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE

連日暑い日が続いてますね~。
ちょっと動くだけでぐったり、汗びっしょり・・・。
これで痩せてくれないかちら?(n゚ω゚`)


さて、昨日の夕飯です。
引き続き冷蔵庫の掃除週間(笑
冷凍保存しておいたゴーヤと豚肉があるので、ゴーヤチャンプルにしました(’’*
051.jpg
これはもうどこの家庭でもほぼ定番メニューになりつつありますよね~。
レシピいらないですよね・・・|ω')

因みに、我が家では麺つゆでの味付けです。
その他は、こしょう・ニンニク・ごま油くらいかな?
好みでラー油なんかもいいかもー♪
052.jpg


あとは、そろそろ自重したら?って言われそうな大根サラダ(^^;ゞ
053.jpg
今日はワカメ入り~~♪
ドレッシングは、塩ポン酢・オリーブオイル・こしょう・クレイジーソルトをあわせて。
柑橘系で食べたい気分だったのだー(n'ω'n)


じつは、少し前まではゴーヤは苦手なものに入ってたんですよ。
お子様舌だから苦いのがだめで(^^;ゞ
他所で出されるものはまだ不明ですが、少なくとも家で処理したものは
食べられるようになったみたい(笑

054.jpg

きっと、ゴーヤの苦味がたまら~~~んって人にはうちのは物足りないのかも?
お子様舌といえば・・・・わさびもダメなんだよなぁ(@@;
基本的に鼻に刺激がくるものは苦手です。薄荷のきついものとか・・・・。
葱も嫌いでしょぉ~わけぎも似てるからダメだし~茗荷もダメだしぃ~~~
・・・・・・ニラは平気だよな(笑
なま物も苦手・・・・全く食べれないって事はないけど、なくても全く平気(^・^;

こうやって挙げていくと、好き嫌い多いわぁ(滝汗

あ、でもちゃんと相方には出してるんですよ?
わたしが食べないだけで(笑



ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛
ファイブスタイル ブログランキング にほんブログ村 料理ブログへ

↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE

忍者ブログ / [PR]

photo by 7s
カウンター
プロフィール
HN:
miya
性別:
女性
自己紹介:
*都内近くの埼玉在住
*好き:うまうまする事・写真・車の運転
*嫌い:地震・虫

周囲からは「ありえないドヂをする人」
と認定されつつあります
別館
日々のなんとなくをなんとなく切り取って
なんとなく置いてあります
RESONATE
きんぎょv
エサちょーだぃ♪
マウスを乗せると寄ってくるよ♪ クリックでエサをあげてねv
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
グリムス
Blogでエコ活動!
グリムスが成長すると実際の植林活動が行われます。
最新コメント
[10/27 miya]
[10/27 zochika]
[10/26 kumi]
[10/25 key]
[10/25 sheipann]
mail
気になるモノ














いろいろ





最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
あし@