くらげのようにゆらゆらと ゆるゆるな日常を過ごしたい
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛



↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE
ちょっと風があるけど、それが気持ち良い~♪
スッキリ晴れて気分も良い(*^^*)
今日も一日気持ち良くすごせるかな?
トマトソース。けっこう常備してる人が居るのねぇ。
便利だものね(’’*
そのトマトソースを早速使って、昨日の夕飯です~。

わはは。お子様メニューだな(^^;ゞ
ですが、相方さんにもの凄く好評でした(爆
まだまだお子様口だな・・・やつは(´ω`)
*** 肉団子といろいろ野菜のトマトソース煮 ***

ペンネを茹でておきます。肉団子は冷凍してあったものを解凍してます。
ベーコン・黄パプリカ・ピーマン・いんげん・舞茸を、それぞれ食べやすい大きさに切ります。
フライパンでベーコンを炒め、火が通ったらいんげんを入れ炒めます。
ある程度炒めたら残りの野菜を入れ軽く炒めたら、トマトソースを入れ軽く煮ます。
ふつふつとなったらペンネの茹で汁を加え、肉団子を投入。
軽く塩・コショウとコンソメで味を調整して、少し汁気が飛んだくらいまで煮込んだら出来上がり。
ペンネは湯切りし、鍋に戻してバターを少し絡めて器へ。
ペンネと一緒に盛り付けて刻んだパセリを散らして、いただきまーーーす♪
食べる時にパルメザンをたっぷりかけました(。´艸`)。
今回もIKEYAのミートボールを活用。
ペンネも混ぜてしまうか迷ったのだけど、トマト煮にボリュームあったので
控えめな量だったし添える形に(’’*
ご飯を用意しなかったのだけど、バケットでもあれば良かったなぁ~。
お家でパンを焼く人なら、ささっと出すんでしょうけど・・・うちはないからね(^^;ゞ
今日はもう一品。
トマトソース同様に常備仲間になりそうな子をご紹介(’’*
先日、kumiさん のところで紹介されていたのがとても美味しそうだったもの。
しかも簡単・便利ときたら作らなきゃ!でしょ(笑
元レシピはkazさん(9/13日の記事)のところにあります。

自家製なめたけ~♪
えのきと舞茸を使って。叩いたしょうがも少量加えてみました。
kumiさんはこれを使って おろしあんかけうどん や 炊き込みご飯 を作られてました(’’*
いつもとっても丁寧なお料理と、キレイな写真で楽しませてもらってます♪
今回のレシピをいただくにあたって、kazさんのところへもお邪魔してきましたが
こちらも丁寧なお料理ばかり。自家製の福神漬けなんてものもありました。
さーて、これで何作ろうかなぁ~(*^^*)
スッキリ晴れて気分も良い(*^^*)
今日も一日気持ち良くすごせるかな?
トマトソース。けっこう常備してる人が居るのねぇ。
便利だものね(’’*
そのトマトソースを早速使って、昨日の夕飯です~。
わはは。お子様メニューだな(^^;ゞ
ですが、相方さんにもの凄く好評でした(爆
まだまだお子様口だな・・・やつは(´ω`)
*** 肉団子といろいろ野菜のトマトソース煮 ***
ペンネを茹でておきます。肉団子は冷凍してあったものを解凍してます。
ベーコン・黄パプリカ・ピーマン・いんげん・舞茸を、それぞれ食べやすい大きさに切ります。
フライパンでベーコンを炒め、火が通ったらいんげんを入れ炒めます。
ある程度炒めたら残りの野菜を入れ軽く炒めたら、トマトソースを入れ軽く煮ます。
ふつふつとなったらペンネの茹で汁を加え、肉団子を投入。
軽く塩・コショウとコンソメで味を調整して、少し汁気が飛んだくらいまで煮込んだら出来上がり。
ペンネは湯切りし、鍋に戻してバターを少し絡めて器へ。
ペンネと一緒に盛り付けて刻んだパセリを散らして、いただきまーーーす♪
食べる時にパルメザンをたっぷりかけました(。´艸`)。
今回もIKEYAのミートボールを活用。
ペンネも混ぜてしまうか迷ったのだけど、トマト煮にボリュームあったので
控えめな量だったし添える形に(’’*
ご飯を用意しなかったのだけど、バケットでもあれば良かったなぁ~。
お家でパンを焼く人なら、ささっと出すんでしょうけど・・・うちはないからね(^^;ゞ
今日はもう一品。
トマトソース同様に常備仲間になりそうな子をご紹介(’’*
先日、kumiさん のところで紹介されていたのがとても美味しそうだったもの。
しかも簡単・便利ときたら作らなきゃ!でしょ(笑
元レシピはkazさん(9/13日の記事)のところにあります。
自家製なめたけ~♪
えのきと舞茸を使って。叩いたしょうがも少量加えてみました。
kumiさんはこれを使って おろしあんかけうどん や 炊き込みご飯 を作られてました(’’*
いつもとっても丁寧なお料理と、キレイな写真で楽しませてもらってます♪
今回のレシピをいただくにあたって、kazさんのところへもお邪魔してきましたが
こちらも丁寧なお料理ばかり。自家製の福神漬けなんてものもありました。
さーて、これで何作ろうかなぁ~(*^^*)
PR
ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛



↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE
トマト缶とみじん切りの玉ねぎ。
何をするのかすぐにわかりそうな面子です。
そう、トマトソースですぅ~♪
常備しておくと何かと使えて便利ですよね。
薄味で作ります。
その方がいろいろ使えますしね(’’*
いざと言う時のお助けにもなるので便利な子です(笑
さてさて、昨日も一人ごはんでした。
冷蔵庫にご飯が残ってるし~ どうしようかと思っていたのですが
先日どこかのBlogで見た "きゃべつの炒飯" がおいしそうだったのを思い出し
ちょうど冷蔵庫にきゃべつもあるし作ってみよ~と決定♪
といっても、いたってシンプルなんですけどね。
荒くみじん切りしたキャベツとテキトーに切ったベーコンとご飯。
ベーコンを炒めて軽く火が通ったらキャベツを入れ、再び炒めます。
キャベツが半透明になってきたらご飯投入。ぱらぱらになるまで炒める。
塩・こしょうで味付けをし、仕上げに溶き卵を入れ後はひたすら煽る煽る煽る!
卵がからんでぱらぱらになったら出来上がり~♪
*** きゃべつの炒飯 ***
シンプルでしょ(笑
プチトマトがあれば添えたのだけど、あいにくと品切れ~。
ベビーリーフだけ。気持ち気持ち(笑
レタスの炒飯はよくあるけど、きゃべつもおいし~♪
火が通ると甘くなるし、歯ごたえ残ってるしなかなかなものだ(’’*
ピーマンを入れようかと思ったけど、なくても充分でしたね。
けっこうお薦めの一品になりました( 'ヮ')b
ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛



↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE
起きたら寒くてびっくりした(@@;
ベランダ閉めて寝て正解だったわ。
今日は一日気温が低いみたいですねー。
気候が変わりやすいですので、みなさま体調管理にご注意を。
昨日は一人ごはんでした。
やっぱり一人だとテキトーなんですよねぇ('_';;
作ろう!って思う事もあるけど、あれがない~これがない~
でも一人だから買うのはね~~・・・で、テキトー(笑
お子ちゃまが居る家庭だと、そんな事言ってられないんでしょうけど・・・
テキトーに作ったうどん(笑
ひとつの鍋で作ったから 美しくありませんが・・・(-ェ-;)
先日買った重曹で、あちこち試してるのですが・・・
今まで苦労してもとれなかった汚れがあっさり落ちてびっくり(@@;
今までの苦労はいったいなんだったんだ・・・
さすがに無理なモノもありますが、楽々落ちるのは助かりますね~。
ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛



↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE
本日、2回目の更新です。
昨日、初めてケーキらしきものを作りました(笑
なんでらしきものかと言うと、ホットケーキミックスを使って炊飯器で作ったから。
炊飯器で作るケーキのレシピをいろいろ見て回って
これかなぁ~?と思うものをベースに。
牛乳のかわりにヨーグルトを使って、砂糖は少量で先日のレモンシッロプと
漬け込んであったレモンを皮ごと刻んで混ぜ込んであります。
あはは。ホイップがへんりちくりん(笑
このホイップは缶に入ってて、プシュっとするだけでOKなやつ。
少量だけ欲しい時に便利ですね。
結果としては・・・まだまだ修行の余地あり!です(’’;
でもまぁ、初という事で記念にアップしておきました。
やはりカップケーキとか小さい焼き菓子から練習した方が良さそうですね(笑
ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛



↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE
今日はどんより~ですねぇ。
涼しいのは良いのですけどね(’’*
今朝、眼が覚めてぼんやりしてたら地震がありました。
久々に大きく揺れてびっくりしたぁ(汗
地震だめなんですよねぇ~。
阪神大震災を大阪で経験から過敏になりましたよ(’’;
ちょっとしたトラウマになってるようで、いろいろ厄介です。

ふふっ。見るからに鍋っぽい食材達ですねー。
まだちょっと早いだろうな~と思ったのだけど、食べたくなったので(笑
我が家では鍋と言えば水菜と豚が多いですね。
白菜でもやった事あるのですが、どうも物足りない。
白菜でやる時は、もっといろいろ入ってる方がいいのかなぁ?
*** 豚バラと水菜のシンプルお鍋 ***

鍋に水をはり、昆布でダシをとっておきます。
水菜は洗ってお好きな大きさに。豚バラも食べやすく切っておきます。
くずきり(マロニーでもOK)・豆腐を用意しておきます。
鍋に火を入れ沸騰したら昆布を取り出して、豚肉を投入。
さっと火が通ってアクを取ったら、豆腐・水菜・くずきりを入れフタをして
ひと煮立ちしたら出来上がり♪
大根おろしとポン酢で召し上がれ。
ちょーーーー簡単(笑
とっても簡単だけど、すっごくおいしい。
豚と水菜ってこんなに合うんだ?!って思います。
大根おろしとポン酢で食べるのも良いのかも。

大根おろしをたっぷりと~♪
お子様が居るおうちなら、くずきりを入れる時に餃子を一緒に入れるのもアリです。
これがまた おいしいんですよ♪
今回は入れませんでしたが、うちではけっこうやります。
キムチ鍋をした時も入れちゃってます(’’*
具材を全部食べた後、残ったダシを小皿に取って塩・コショウでいただくと
これが絶品なスープになります。
元々このやり方って、しゃぶしゃぶでやってたんですよね(笑
〆の前に塩・コショウでおダシをいただくと、アッサリしてて口直し的になるのです。
このお鍋も〆はうどんが定番ですね。
だいたい、翌日に残ったダシにうどんを入れて、大根おろしとポン酢で食べてます。
これがまたウマイ(*^^*)
今年も登場回数が多いのは間違いないお鍋でした(笑
涼しいのは良いのですけどね(’’*
今朝、眼が覚めてぼんやりしてたら地震がありました。
久々に大きく揺れてびっくりしたぁ(汗
地震だめなんですよねぇ~。
阪神大震災を大阪で経験から過敏になりましたよ(’’;
ちょっとしたトラウマになってるようで、いろいろ厄介です。
ふふっ。見るからに鍋っぽい食材達ですねー。
まだちょっと早いだろうな~と思ったのだけど、食べたくなったので(笑
我が家では鍋と言えば水菜と豚が多いですね。
白菜でもやった事あるのですが、どうも物足りない。
白菜でやる時は、もっといろいろ入ってる方がいいのかなぁ?
*** 豚バラと水菜のシンプルお鍋 ***
鍋に水をはり、昆布でダシをとっておきます。
水菜は洗ってお好きな大きさに。豚バラも食べやすく切っておきます。
くずきり(マロニーでもOK)・豆腐を用意しておきます。
鍋に火を入れ沸騰したら昆布を取り出して、豚肉を投入。
さっと火が通ってアクを取ったら、豆腐・水菜・くずきりを入れフタをして
ひと煮立ちしたら出来上がり♪
大根おろしとポン酢で召し上がれ。
ちょーーーー簡単(笑
とっても簡単だけど、すっごくおいしい。
豚と水菜ってこんなに合うんだ?!って思います。
大根おろしとポン酢で食べるのも良いのかも。
大根おろしをたっぷりと~♪
お子様が居るおうちなら、くずきりを入れる時に餃子を一緒に入れるのもアリです。
これがまた おいしいんですよ♪
今回は入れませんでしたが、うちではけっこうやります。
キムチ鍋をした時も入れちゃってます(’’*
具材を全部食べた後、残ったダシを小皿に取って塩・コショウでいただくと
これが絶品なスープになります。
元々このやり方って、しゃぶしゃぶでやってたんですよね(笑
〆の前に塩・コショウでおダシをいただくと、アッサリしてて口直し的になるのです。
このお鍋も〆はうどんが定番ですね。
だいたい、翌日に残ったダシにうどんを入れて、大根おろしとポン酢で食べてます。
これがまたウマイ(*^^*)
今年も登場回数が多いのは間違いないお鍋でした(笑
ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛



↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE
カウンター
プロフィール
HN:
miya
性別:
女性
自己紹介:
*都内近くの埼玉在住
*好き:うまうまする事・写真・車の運転
*嫌い:地震・虫
周囲からは「ありえないドヂをする人」
と認定されつつあります
*好き:うまうまする事・写真・車の運転
*嫌い:地震・虫
周囲からは「ありえないドヂをする人」
と認定されつつあります
きんぎょv
エサちょーだぃ♪
マウスを乗せると寄ってくるよ♪
クリックでエサをあげてねv
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
最新コメント
[10/27 miya]
[10/27 zochika]
[10/26 kumi]
[10/25 key]
[10/25 sheipann]
カテゴリー
リンク
いろいろ
最新トラックバック
ブログ内検索
あし@