くらげのようにゆらゆらと ゆるゆるな日常を過ごしたい
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛



↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE
きゃー!晴れたぁぁぁ~~~ヽ(´∀`)ノ
洗濯!洗濯!!洗濯!!!(爆
起きたら晴れてて、がばっと布団から飛び起きて洗濯機へGO!
いあ~助かったぁ~~。ずっと天気悪くて・・・・(^^;ゞ
すかっと晴れたら洗濯も掃除もやり甲斐ありますね(笑
みなさんの地域はどうですかー?
同じく天気が良いお宅は、うちと似た状況だったりして(。´艸`)。
さて、昨日の夕飯です。
メニューはしっかり決まってました。
先日のかにの残りを消費せねばっ(`・ω・´)
って訳で天津飯にしよう~~♪って張り切ってたんです。
*** 天津飯 ***

タレは、鶏がらスープ(お湯に溶かしたもの)・ケチャップ・お酢・こしょう少々。
これらを鍋で沸騰させて、片栗でとろみをつけておきます。
卵をときほぐしたとこへ、かに缶を汁ごと入れ混ぜます。
半熟を目指して、丸いオムレツ風に卵を焼いたら
器にご飯を盛って、卵をのっけてタレをかけたら出来上がり~♪
って、調子よくいくはずだったんです・・・
今日もご飯が炊けてない~~~(´_`。)
もうやだーーーー!炊飯器のばかぁぁぁぁぁぁ。・゚・(ノω`)・゚・。
そろそろヤバイのかなぁ~? これも長いからなぁ・・・
*** もやしとスナップえんどうのナムル風味 ***

もやしとスナップでんどうを茹でます。
茹で上がったらザルにあげて、冷ましておきます。
鶏がらスープにごま油・ラー油・すりごま・ナンプラー少々を混ぜ合わせたものに
もやしとスナップえんどうを放り込んで、味が馴染むように冷蔵庫で寝かせます。
食べる時に器に盛って出来上がり~♪
これ、高評価でした(。´艸`)。
「もやし一袋あっても食える」 だとか・・・・。残り野菜だからありません('ω';)
テキトーに作った割には気に入ってもらえて、よかったよかった♪
あとは、プチサラダ。

水菜と生ハムとプチトマト。
いつものピエトロドレッシングで~。
じつは、生ハム扱うの初めて('_';;
だって高いじゃん?(爆
たまたま安かったんですぅ~♪

なんだか炊飯器が調子悪い~。
さぁ~ご飯を盛るぞぉ~って時に炊けてないとげんなり(´~`;)
せっかくふわっと焼けたのに~。
ご飯が炊き上がった時には、卵は余熱でしっかり君・・・・
それはわたしが食べましたけどね(;ェ;)
1個焼いて盛り付けて、即もう1個焼いて~ってしてたから
相方さんにはふわふわを出せましたが・・・・困った困った(´ω`;)
画像を取り出してたら覚えのない枚数。
「む。また触ったな・・・(ーー;)」
相方さん、わたしが見てないうちに家の中を撮る時があるんです。
以下は相方さん写真です(笑

はじめましてぇ~~~♪ぼく、ふう太っていいますぅヽ(´∀`)ノ
なんて言ってません・・・エサに必死です('_';;
我が家では2代目のハムスターです。
もう1年ちょっとになるかな?
先代が亡くなってから、数年は飼えなかったんですが
去年思い切って再び飼うことに。

先代のハムは手乗り(?)ハムスターでした。
手を出したらのっかって、おとなしかったし動きもとろかったんですが・・・
コイツは駄目っ!(笑
動きは早いわ、噛み付くわ・・・・とてもじゃないけど手乗りなんて無理('_';;
まぁ、噛むって言っても甘噛みなんで怪我する事はないのですけど・・・
ハムスターにも個性ありますよねぇ~。
性格が違うので(特に先代とコイツは対照的)おもしろいです(’’*
よく相方さんはわたしに怒られると、ふう太に助けや同意を求めてます。
もちろん、ハムは知ったこっちゃないって感じですが・・・・(笑
洗濯!洗濯!!洗濯!!!(爆
起きたら晴れてて、がばっと布団から飛び起きて洗濯機へGO!
いあ~助かったぁ~~。ずっと天気悪くて・・・・(^^;ゞ
すかっと晴れたら洗濯も掃除もやり甲斐ありますね(笑
みなさんの地域はどうですかー?
同じく天気が良いお宅は、うちと似た状況だったりして(。´艸`)。
さて、昨日の夕飯です。
メニューはしっかり決まってました。
先日のかにの残りを消費せねばっ(`・ω・´)
って訳で天津飯にしよう~~♪って張り切ってたんです。
*** 天津飯 ***
タレは、鶏がらスープ(お湯に溶かしたもの)・ケチャップ・お酢・こしょう少々。
これらを鍋で沸騰させて、片栗でとろみをつけておきます。
卵をときほぐしたとこへ、かに缶を汁ごと入れ混ぜます。
半熟を目指して、丸いオムレツ風に卵を焼いたら
器にご飯を盛って、卵をのっけてタレをかけたら出来上がり~♪
って、調子よくいくはずだったんです・・・
今日もご飯が炊けてない~~~(´_`。)
もうやだーーーー!炊飯器のばかぁぁぁぁぁぁ。・゚・(ノω`)・゚・。
そろそろヤバイのかなぁ~? これも長いからなぁ・・・
*** もやしとスナップえんどうのナムル風味 ***
もやしとスナップでんどうを茹でます。
茹で上がったらザルにあげて、冷ましておきます。
鶏がらスープにごま油・ラー油・すりごま・ナンプラー少々を混ぜ合わせたものに
もやしとスナップえんどうを放り込んで、味が馴染むように冷蔵庫で寝かせます。
食べる時に器に盛って出来上がり~♪
これ、高評価でした(。´艸`)。
「もやし一袋あっても食える」 だとか・・・・。残り野菜だからありません('ω';)
テキトーに作った割には気に入ってもらえて、よかったよかった♪
あとは、プチサラダ。
水菜と生ハムとプチトマト。
いつものピエトロドレッシングで~。
じつは、生ハム扱うの初めて('_';;
だって高いじゃん?(爆
たまたま安かったんですぅ~♪
なんだか炊飯器が調子悪い~。
さぁ~ご飯を盛るぞぉ~って時に炊けてないとげんなり(´~`;)
せっかくふわっと焼けたのに~。
ご飯が炊き上がった時には、卵は余熱でしっかり君・・・・
それはわたしが食べましたけどね(;ェ;)
1個焼いて盛り付けて、即もう1個焼いて~ってしてたから
相方さんにはふわふわを出せましたが・・・・困った困った(´ω`;)
画像を取り出してたら覚えのない枚数。
「む。また触ったな・・・(ーー;)」
相方さん、わたしが見てないうちに家の中を撮る時があるんです。
以下は相方さん写真です(笑
はじめましてぇ~~~♪ぼく、ふう太っていいますぅヽ(´∀`)ノ
なんて言ってません・・・エサに必死です('_';;
我が家では2代目のハムスターです。
もう1年ちょっとになるかな?
先代が亡くなってから、数年は飼えなかったんですが
去年思い切って再び飼うことに。
先代のハムは手乗り(?)ハムスターでした。
手を出したらのっかって、おとなしかったし動きもとろかったんですが・・・
コイツは駄目っ!(笑
動きは早いわ、噛み付くわ・・・・とてもじゃないけど手乗りなんて無理('_';;
まぁ、噛むって言っても甘噛みなんで怪我する事はないのですけど・・・
ハムスターにも個性ありますよねぇ~。
性格が違うので(特に先代とコイツは対照的)おもしろいです(’’*
よく相方さんはわたしに怒られると、ふう太に助けや同意を求めてます。
もちろん、ハムは知ったこっちゃないって感じですが・・・・(笑
PR
ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛



↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE
昨日から雨が降りっぱなし。
よく降りますねぇ~~(’-’;
こんな日はずっとお家に篭っていたいけど・・・
今日は給料日。そうもいきません(ーー;)
重い腰をあげて出かけてきました。
こうも降り続くと洗濯物がぁ~~~~(汗
さて、昨日の夕飯です。
予定なら夕飯は作らなくて良い日だったのですが・・・
17時過ぎに相方さんからメール。
「2時間ほどで戻るよ~」
え~~~~何も用意してないよぉ~~~(@@;
こんな時、相方さんはテキトーに家にあるものを自分で作ったりして
助かる人なんですが・・・
外へ食べに出ても良いのだけれど、雨で出る気にならず・・・
ナンカなかったかなぁ~と頭の中でいろいろ検索した結果
かに缶あるじゃない!ホワイトソースの缶もあるし!
って思い出したので
「ペンネでもいいなら作るよ~」と返信。
さー急いで作らねば!と冷凍庫を漁る漁る(笑
で、出来たのがコチラ。
*** かにのクリームペンネ ***

市販のホワイトソースに牛乳を入れてのばしながら温めます。
きれいに溶けたら半解凍したボイル野菜を投入。
一緒にかに缶も放り込み、軽く火が通ったら塩・こしょうで味を調整。
茹であがったペンネを入れ火を止め、溶けるチーズを入れたらざっと煽って出来上がり!
なんて手抜き!!(爆
今回は冷凍庫にボイルしたブロッコリーとかぼちゃがあったので
それを使いました。

味付けは薄めで。
かにとチーズの塩味と、かぼちゃの甘さがちょうどよかった~(´¬`)
ペンネにしたのでボリュームもそこそこ出たし、慌てた割にはまぁまぁ?(笑
おいしかったですぅ~(*´ェ`*)

文明堂のカステラ巻きの「端っこ」(笑
車で5分ほど行ったところに、工場があって直売所もあるんです。
切り落とした部分だから格安♪
相方さんがカステラ大好きで・・・
先日、自分で自転車を走らせて買ってきてました(。´艸`)。

甘ぁ~~~~~~ぃ(@@;
カステラも甘いし あんこも甘い!(爆
びっくりしたぁー(@@;
相方さん、あんこも甘いものも得意ではないくせに
なんでこーゆーの大好きなんだろう・・・・謎だっ(。-`ω-)
よく降りますねぇ~~(’-’;
こんな日はずっとお家に篭っていたいけど・・・
今日は給料日。そうもいきません(ーー;)
重い腰をあげて出かけてきました。
こうも降り続くと洗濯物がぁ~~~~(汗
さて、昨日の夕飯です。
予定なら夕飯は作らなくて良い日だったのですが・・・
17時過ぎに相方さんからメール。
「2時間ほどで戻るよ~」
え~~~~何も用意してないよぉ~~~(@@;
こんな時、相方さんはテキトーに家にあるものを自分で作ったりして
助かる人なんですが・・・
外へ食べに出ても良いのだけれど、雨で出る気にならず・・・
ナンカなかったかなぁ~と頭の中でいろいろ検索した結果
かに缶あるじゃない!ホワイトソースの缶もあるし!
って思い出したので
「ペンネでもいいなら作るよ~」と返信。
さー急いで作らねば!と冷凍庫を漁る漁る(笑
で、出来たのがコチラ。
*** かにのクリームペンネ ***
市販のホワイトソースに牛乳を入れてのばしながら温めます。
きれいに溶けたら半解凍したボイル野菜を投入。
一緒にかに缶も放り込み、軽く火が通ったら塩・こしょうで味を調整。
茹であがったペンネを入れ火を止め、溶けるチーズを入れたらざっと煽って出来上がり!
なんて手抜き!!(爆
今回は冷凍庫にボイルしたブロッコリーとかぼちゃがあったので
それを使いました。
味付けは薄めで。
かにとチーズの塩味と、かぼちゃの甘さがちょうどよかった~(´¬`)
ペンネにしたのでボリュームもそこそこ出たし、慌てた割にはまぁまぁ?(笑
おいしかったですぅ~(*´ェ`*)
文明堂のカステラ巻きの「端っこ」(笑
車で5分ほど行ったところに、工場があって直売所もあるんです。
切り落とした部分だから格安♪
相方さんがカステラ大好きで・・・
先日、自分で自転車を走らせて買ってきてました(。´艸`)。
甘ぁ~~~~~~ぃ(@@;
カステラも甘いし あんこも甘い!(爆
びっくりしたぁー(@@;
相方さん、あんこも甘いものも得意ではないくせに
なんでこーゆーの大好きなんだろう・・・・謎だっ(。-`ω-)
ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛



↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE
一気に冷えてますねぇ~~(x_x;
ベランダを閉めて寝て正解でした。
こうも差が激しいと風邪引いたりするので、みなさん気をつけて下さいねー。
昨日の記事でちょっと書いた「素麺のフシ」ですが
見たことがない方の為に、写真に撮ってみました(’’*

わかるかなぁ~~~?
コースターの上にのせて撮影してます。短いでしょ(笑
昨日はコレを使って一人ご飯~~♪
トン汁の残りが少しあったので、それを処理する目的もあったので
フシを放り込んで温麺風(?)に。

トン汁を暖めなおす時にフシを放り込むだけ。
水菜をトッピングして、すりごまをふりかけて~。

そういえば、このフシにも種類というか素麺の種類でいろいろあるんです。
前にも書いた半田麺のフシもあるんですよ(’’*
三輪素麺のフシ~とか。

昨日は涼しかったので、暖かい麺にして正解~d(´¬`d)
これから暖かいものが恋しくなっていくんですねぇ~。
秋はおいしいものがたくさんだから、気をつけないと太っちゃう(ノω`o)
ベランダを閉めて寝て正解でした。
こうも差が激しいと風邪引いたりするので、みなさん気をつけて下さいねー。
昨日の記事でちょっと書いた「素麺のフシ」ですが
見たことがない方の為に、写真に撮ってみました(’’*
わかるかなぁ~~~?
コースターの上にのせて撮影してます。短いでしょ(笑
昨日はコレを使って一人ご飯~~♪
トン汁の残りが少しあったので、それを処理する目的もあったので
フシを放り込んで温麺風(?)に。
トン汁を暖めなおす時にフシを放り込むだけ。
水菜をトッピングして、すりごまをふりかけて~。
そういえば、このフシにも種類というか素麺の種類でいろいろあるんです。
前にも書いた半田麺のフシもあるんですよ(’’*
三輪素麺のフシ~とか。
昨日は涼しかったので、暖かい麺にして正解~d(´¬`d)
これから暖かいものが恋しくなっていくんですねぇ~。
秋はおいしいものがたくさんだから、気をつけないと太っちゃう(ノω`o)
ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛



↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE
今日は天気も悪く、肌寒いくらいです~~('_';;
部屋の中は平気だけど、外は半袖は寒いって思うくらい。
極端ですねぇ~(汗
薄手の長袖を出しておかなきゃだなぁ~。
さて、昨日の夕飯です。
メニューは早々に決まってて、いそいそ作って
さーご飯だ~ってぱかっとお釜をあけたら・・・・出来てない!Σ(゚ω゚ノ)ノ
予約炊飯がちゃんと出来てませんでした。
大慌てでスイッチ入れなおして早焚きモード。
久々にやっちゃったぁ~~~な夕飯でした(´_`。)
*** まーぼー茄子丼 ***

慌ててたから盛り付けがぞんざいです(@@;
タレは、鶏がらスープ・お水・豆板醤・テンメンジャン・ごま油を混ぜたもの。
茄子は一口大の乱切りにして、素揚げしておきます。
ひき肉をフライパンで炒め、ぽろぽろになったら茄子を加え
先に合わせておいたタレを入れ少し煮詰めます。
水分が減ってきたら出来上がり~。器にご飯を盛って、その上にどかっと(笑
彩りに水菜を~とか思ってたのに、急いでるからすごくゾンザイ(^^;ゞ
あとは、相方さんだけお刺身。

サンマのお刺身が出てたので、買ってみました(’’*
あとはキュウリが安かったので、簡単キュウリ漬け~。
*** 簡単キュウリ漬け ***

タレは、お酒に鶏がらスープを加え20秒ほどレンジでチンしたものに
塩ポン酢・ごま油・ラー油・薄口醤油少々と輪切りの唐辛子を加えたもの。
塩で板ずりしたキュウリを水洗いしたら三等分にし、縦に4つに切ります。
器にキュウリを入れ、かつおぶしを少量とタレを入れたら
冷蔵庫で寝かし味がしみたら出来上がり。
おかかのように見えるのは、かつおぶしととろろ昆布が合体したもの(^-^;;
タレを入れる時に一緒に入れてみました。普通のかつおぶしでも良いかも?
中華のような~和風なような~、でも塩ポン酢の酸味とピリ辛がおしかったです。
2本漬けて余ってもいいや~って思ってたのだけど、完食しちゃいました。

先日、桃が安かったので作っておいた桃ぷりん。
午後からぼけ~っともの思いにふけりながら(?)食べておりました。
食べ終えたあたりでぴんぽ~んと玄関が呼んでおります。
「あ~、荷物送るって電話あったなぁ~~」とのそのそと受け取りに。
届いた荷物を開けたら・・・

大量な保存容器と 素麺のフシ その他(笑
丸型の保存容器が大小二種類いっぱい入ってるぅ~~(^-^;;
これ、ナノシルバーの保存容器なんですけど・・・
よく見かけるのは密封タイプのタッパー。
これはふたをくるくるっと閉めるだけの密封にはむかないタイプ。
乾燥モノの保存にはちょうどいいかな。
あとは、わたしの大好きな素麺のフシ。
これ、このままお味噌汁なんかにポイっと入れれて簡単なんです(。´艸`)。
普通に素麺のような調理でも使えますよー。
ちゃんとした立派な素麺ですから(’’*
素麺を延べて干した時に上下に出来るくるっとした部分。
カットすると出てくる端っこなんです。バチと呼ばれる事も。
2袋も入ってたから、いろいろ使わなきゃ~。
その他は・・・シャンプーとホホバジェル。
どうやらシャンプーは美容院のスタンプでもらったものらしい(^-^;;
ホホバジェルは美容ジェルですねー。(非売品)
目の下の乾燥対策なんかで使えるのですけど、非売品だしもったいなくて
小さいモノをちびちび使ってるから大きなモノを送ってきたらしい(@@;
自分で使ったら良いのに~(笑
せっかくだから使いますけど(。´艸`)。
朝晩がすっかり涼しくなってます。
風邪をひかないようにお気をつけを~~( 'ヮ')ノ
部屋の中は平気だけど、外は半袖は寒いって思うくらい。
極端ですねぇ~(汗
薄手の長袖を出しておかなきゃだなぁ~。
さて、昨日の夕飯です。
メニューは早々に決まってて、いそいそ作って
さーご飯だ~ってぱかっとお釜をあけたら・・・・出来てない!Σ(゚ω゚ノ)ノ
予約炊飯がちゃんと出来てませんでした。
大慌てでスイッチ入れなおして早焚きモード。
久々にやっちゃったぁ~~~な夕飯でした(´_`。)
*** まーぼー茄子丼 ***
慌ててたから盛り付けがぞんざいです(@@;
タレは、鶏がらスープ・お水・豆板醤・テンメンジャン・ごま油を混ぜたもの。
茄子は一口大の乱切りにして、素揚げしておきます。
ひき肉をフライパンで炒め、ぽろぽろになったら茄子を加え
先に合わせておいたタレを入れ少し煮詰めます。
水分が減ってきたら出来上がり~。器にご飯を盛って、その上にどかっと(笑
彩りに水菜を~とか思ってたのに、急いでるからすごくゾンザイ(^^;ゞ
あとは、相方さんだけお刺身。
サンマのお刺身が出てたので、買ってみました(’’*
あとはキュウリが安かったので、簡単キュウリ漬け~。
*** 簡単キュウリ漬け ***
タレは、お酒に鶏がらスープを加え20秒ほどレンジでチンしたものに
塩ポン酢・ごま油・ラー油・薄口醤油少々と輪切りの唐辛子を加えたもの。
塩で板ずりしたキュウリを水洗いしたら三等分にし、縦に4つに切ります。
器にキュウリを入れ、かつおぶしを少量とタレを入れたら
冷蔵庫で寝かし味がしみたら出来上がり。
おかかのように見えるのは、かつおぶしととろろ昆布が合体したもの(^-^;;
タレを入れる時に一緒に入れてみました。普通のかつおぶしでも良いかも?
中華のような~和風なような~、でも塩ポン酢の酸味とピリ辛がおしかったです。
2本漬けて余ってもいいや~って思ってたのだけど、完食しちゃいました。
先日、桃が安かったので作っておいた桃ぷりん。
午後からぼけ~っともの思いにふけりながら(?)食べておりました。
食べ終えたあたりでぴんぽ~んと玄関が呼んでおります。
「あ~、荷物送るって電話あったなぁ~~」とのそのそと受け取りに。
届いた荷物を開けたら・・・
大量な保存容器と 素麺のフシ その他(笑
丸型の保存容器が大小二種類いっぱい入ってるぅ~~(^-^;;
これ、ナノシルバーの保存容器なんですけど・・・
よく見かけるのは密封タイプのタッパー。
これはふたをくるくるっと閉めるだけの密封にはむかないタイプ。
乾燥モノの保存にはちょうどいいかな。
あとは、わたしの大好きな素麺のフシ。
これ、このままお味噌汁なんかにポイっと入れれて簡単なんです(。´艸`)。
普通に素麺のような調理でも使えますよー。
ちゃんとした立派な素麺ですから(’’*
素麺を延べて干した時に上下に出来るくるっとした部分。
カットすると出てくる端っこなんです。バチと呼ばれる事も。
2袋も入ってたから、いろいろ使わなきゃ~。
その他は・・・シャンプーとホホバジェル。
どうやらシャンプーは美容院のスタンプでもらったものらしい(^-^;;
ホホバジェルは美容ジェルですねー。(非売品)
目の下の乾燥対策なんかで使えるのですけど、非売品だしもったいなくて
小さいモノをちびちび使ってるから大きなモノを送ってきたらしい(@@;
自分で使ったら良いのに~(笑
せっかくだから使いますけど(。´艸`)。
朝晩がすっかり涼しくなってます。
風邪をひかないようにお気をつけを~~( 'ヮ')ノ
ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛



↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE
今日はちょっと曇ってますねー。
涼しくてすごしやすいです。
昨日は記事に書いたように甲府へ行ってきました( 'ヮ')ノ
15時過ぎに都内を出発っ。
環八が混雑していたけれど、20号からは順調に~。
甲府付近へ着いた頃には夕暮れでした。

日が落ちるのも少し早くなってきましたね。
高速を降りてからしばらく走ると、ぶどう棚がいっぱい~。
どの棚も鈴なりのぶどうが・・・・そして即売所が!(笑
日が落ちるまでに到着したかったので寄ることは出来ませんでした(´_`。)
こちらが目的のお店(’’*

うーん・・・青い(´ω`;)
今回、デジイチでは初のおでかけ撮影だったのですが・・・
微妙な違いで全く変わってくるので、難しいですねぇ~~(@@;
さてさて・・・早速注文♪
お蕎麦が来る前に、蕎麦がんも と 鴨のたたき。

この がんも がスッゴクおいしいんですよぉ~~~。
お出汁も見た目の色と違い、醤油がたってなくて優しい味。
そして、時々ふっと香るゆずが良い香り(*´ェ`*)
さつま芋・しいたけ等野菜とお蕎麦が入ってました。
鴨のたたきもちっとも油っこくなく、生臭さもない!
生が苦手なわたしでも、ぜんぜん気にせず食べれます。
すごくおいしいぃ~~(〃'ω'〃)
「すごいね~おいしいね~~♪」を連呼しまくるわたし。
おとなしく食べてろって感じですね(^-^;;
さて、いよいよお蕎麦の登場です!
友達二人は かき揚蕎麦を大盛りで。

かき揚もおいしそぉ~♪
わたしはミニ穴子天丼と もり蕎麦のセットを。
向かい側に居た友達は、おろし蕎麦の大盛りを頼んでました。
辛み大根をつかってあります。

あ、ちょっとボケた・・・(^^;ゞ
こうやって見ると、大盛りのお蕎麦がよくわかる(笑
ミニ穴子天丼ってなってたけど、穴子がまるっと1匹ぶん(@@;
お蕎麦はコシのしっかりした田舎蕎麦。しこしこ~っとおいしいです♪
お蕎麦が終わったら、おまちかねの蕎麦湯。
この蕎麦湯がすっごく好きなんですよ~~(´¬`)
おかわりしちゃった(笑
久しぶりにお蕎麦を堪能して、大満足ですぅ~~ヽ(´∀`)ノ
帰る前にフルーツパークの駐車場から夜景を見に行こうーと
移動していたら、どうやら花火大会が行われている様子。
駐車場は山の上にあるので、甲府の街が一望出来るから
花火もばっちり見ることができました(’’*

望遠レンズ持ってくればよかったぁ~。・゚・(ノω`)・゚・。
三脚もなかったので、塀の上に置いての撮影です。
偶然だったのですが、花火も見れて大満足♪
甲府から東京方面を見ると、凄く明るいんですねぇ。
どれだけ都会が煌々と灯りを焚いているかがわかります。
最近の温暖化や異常気象などを思い出して、便利だけど複雑な心境でした。
今回行ったお店は、予定では9月6日には閉店なんだそうです。
場合によっては早まる可能性もあるとか。
お蕎麦はもちろんですが、サイドメニューも凄くおいしくて・・・
閉店されるのがとても残念です(;ェ;)
と、いうことで!
来週辺り、みんなの調整がとれたら再度行きます!(爆
それまでに、もうちょいデジイチに慣れなきゃ・・・・(@@;
涼しくてすごしやすいです。
昨日は記事に書いたように甲府へ行ってきました( 'ヮ')ノ
15時過ぎに都内を出発っ。
環八が混雑していたけれど、20号からは順調に~。
甲府付近へ着いた頃には夕暮れでした。
日が落ちるのも少し早くなってきましたね。
高速を降りてからしばらく走ると、ぶどう棚がいっぱい~。
どの棚も鈴なりのぶどうが・・・・そして即売所が!(笑
日が落ちるまでに到着したかったので寄ることは出来ませんでした(´_`。)
こちらが目的のお店(’’*
うーん・・・青い(´ω`;)
今回、デジイチでは初のおでかけ撮影だったのですが・・・
微妙な違いで全く変わってくるので、難しいですねぇ~~(@@;
さてさて・・・早速注文♪
お蕎麦が来る前に、蕎麦がんも と 鴨のたたき。
この がんも がスッゴクおいしいんですよぉ~~~。
お出汁も見た目の色と違い、醤油がたってなくて優しい味。
そして、時々ふっと香るゆずが良い香り(*´ェ`*)
さつま芋・しいたけ等野菜とお蕎麦が入ってました。
鴨のたたきもちっとも油っこくなく、生臭さもない!
生が苦手なわたしでも、ぜんぜん気にせず食べれます。
すごくおいしいぃ~~(〃'ω'〃)
「すごいね~おいしいね~~♪」を連呼しまくるわたし。
おとなしく食べてろって感じですね(^-^;;
さて、いよいよお蕎麦の登場です!
友達二人は かき揚蕎麦を大盛りで。
かき揚もおいしそぉ~♪
わたしはミニ穴子天丼と もり蕎麦のセットを。
向かい側に居た友達は、おろし蕎麦の大盛りを頼んでました。
辛み大根をつかってあります。
あ、ちょっとボケた・・・(^^;ゞ
こうやって見ると、大盛りのお蕎麦がよくわかる(笑
ミニ穴子天丼ってなってたけど、穴子がまるっと1匹ぶん(@@;
お蕎麦はコシのしっかりした田舎蕎麦。しこしこ~っとおいしいです♪
お蕎麦が終わったら、おまちかねの蕎麦湯。
この蕎麦湯がすっごく好きなんですよ~~(´¬`)
おかわりしちゃった(笑
久しぶりにお蕎麦を堪能して、大満足ですぅ~~ヽ(´∀`)ノ
帰る前にフルーツパークの駐車場から夜景を見に行こうーと
移動していたら、どうやら花火大会が行われている様子。
駐車場は山の上にあるので、甲府の街が一望出来るから
花火もばっちり見ることができました(’’*
望遠レンズ持ってくればよかったぁ~。・゚・(ノω`)・゚・。
三脚もなかったので、塀の上に置いての撮影です。
偶然だったのですが、花火も見れて大満足♪
甲府から東京方面を見ると、凄く明るいんですねぇ。
どれだけ都会が煌々と灯りを焚いているかがわかります。
最近の温暖化や異常気象などを思い出して、便利だけど複雑な心境でした。
今回行ったお店は、予定では9月6日には閉店なんだそうです。
場合によっては早まる可能性もあるとか。
お蕎麦はもちろんですが、サイドメニューも凄くおいしくて・・・
閉店されるのがとても残念です(;ェ;)
と、いうことで!
来週辺り、みんなの調整がとれたら再度行きます!(爆
それまでに、もうちょいデジイチに慣れなきゃ・・・・(@@;
ランキングに参加しています。
気に入っていただけたら ポチッ っとお願いしますねヾ(o゚ω゚o)ノ゛



↓コチラも遊びに来てねー( 'ヮ')ノ
RESONATE
カウンター
プロフィール
HN:
miya
性別:
女性
自己紹介:
*都内近くの埼玉在住
*好き:うまうまする事・写真・車の運転
*嫌い:地震・虫
周囲からは「ありえないドヂをする人」
と認定されつつあります
*好き:うまうまする事・写真・車の運転
*嫌い:地震・虫
周囲からは「ありえないドヂをする人」
と認定されつつあります
きんぎょv
エサちょーだぃ♪
マウスを乗せると寄ってくるよ♪
クリックでエサをあげてねv
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
最新コメント
[10/27 miya]
[10/27 zochika]
[10/26 kumi]
[10/25 key]
[10/25 sheipann]
カテゴリー
リンク
いろいろ
最新トラックバック
ブログ内検索
あし@